絵柄を決める4つの方法
こんにちは!ニメです。
「自分の絵柄が決まらない」
そんな悩み抱えている方は多いのではないで
しょうか?
自分の絵柄が決まっていないとオリジナルの
イラストを描きたい時、悩んでしまってなか
なか筆が進みませんよね。
ですが、自分の絵柄が決まっていれば悩む時
間も描く時間へと変えることができるのです。
また、自分の絵柄が決まっていると絵を見た
だけで誰の作品か知ることができるので見た
人の印象にも残りやすくなります。
そこで、今回は自分の絵柄を決める方法を紹
介していこうと思います。
絵柄はなかなか決まらない
Twitterやpixivで他の人のイラストを閲覧して
いると「この絵柄見たことある!」「やっぱ
りあの人の絵だったかー」なんてことがある
と思います。
絵柄が決まっている人のイラストは上手い下
手関係なしにイキイキして見えますよね。
そんな風に絵柄が決まっている人のイラスト
を見つけては自分の絵を比べて、
「自分も自分の絵だと分かる何かが欲しい」
「でもうまく決められない」
「決め方が分からない」
と悩むこともあると思います。
どうすれば自分の絵柄は決めることができる
のでしょうか?
なぜ絵柄が決まらないのか
好きな作風が定まっていないからです。
目的地が分かっていないと進む方向は分から
ず道に迷ってしまいますよね。
それと同じで、好きな作風が決まっていない
と自分の進むべき方向がわからず悩んでしま
います。
ですが、「こんな風な絵を描きたい」という
目標があれば自分の描きたいイラストの方向
性も自ずと決まってくるはずです。
また、目標が決まっていることでその目標に
到達するのに必要となるものも分かってくる
のです。
といっても好きな作風がありすぎる方、逆に
好きな作風が見つからないという方もいると
思います。
どのようにして好きな作風を決めていけばい
いのでしょうか?
作風を決める為に
自分が本当に好きなものを見つけるのです。
好きな作風が多すぎるのも好きな作風が見つ
からないのもまだ本当に好きなものが見つか
っていないからなのです。
本当に好きなものを見極めることができれば
自分の絵柄は決まってくるはずです。
「好き」の見つけ方
1. 漫画、アニメから見つける
イラストを描きたいと思ったきっかけは何で
したか?漫画やアニメが好きで描き始めた方
は多いのではないでしょうか?
好きな漫画、アニメとその作品の特に好きな
部分をあげてみてください。
夏目友人帳…ストーリー、妖怪
東京喰種…登場人物とその性格
鬼灯の冷徹…世界観、漫画の表紙
おそ松さん…6つ子、opとかの色使い
青の祓魔師…建物、衣装、小物、飯テロ
私の場合こうなりました。シリアスからギャ
グまでありますね。
次に作風=作品の特徴、傾向。なので書き出
したものの特徴と傾向をまとめてみます。
人間界とは別に、いろんな性格の妖怪や化け
物が生活している場所がある。そこは和洋折
衷な建物やレトロな物で溢れてて美味しい物
もある、少し不気味だけどカラフルな世界。
みたいな感じになります。つまり、これが私
の好きな作風ということになります。
ちなみに他に好きな作品として「千と千尋の
不思議とまとめた作風にあってますよね。
その作品の何処が好きか考えるだけで自分
の好きな作風も自然に決まっていくのです。
2.憧れと好きは違う?
イラストを描いている人なら憧れの絵師さん
イラストレーターさんは必ずいると思います。
でも憧れるのと好きなことって必ずしも同じ
ではないですよね。
自分には描けないから尊敬していて好きなわ
けであって、自分が描きたい絵柄かとなると
話は変わっくるはずです。
憧れるイラストを見つけたら本当に自分はそ
の絵柄のように描きたいのか、描きたいなら
どこが好きで描きたいと思ったのかをよく探
してみてください。
それは、線画の種類だったり影の付け方だっ
たりよく観察しないと分からないものかもし
れません。
好きなものを観察することでより好きな部分
を発見することができるのです。
3.絵以外から見つける
作風を決めるのは何も絵だけとは限りません。
例えば、映画、音楽、本、雑貨、ファッショ
ン、など。
何となく好きなもの、集めてしまっているも
のはありませんか?
私の場合、レトロな雑貨やカラフルな物を集
めるのが好きです。
他にも、昔から好きだったものは世にも奇妙
な物語や都市伝説やUMAを追う番組だったり
本もファンタジーやホラー系のものをよく読
んでたりと…
何となく好きな雰囲気がつくられていました。
しかし、なにも初めから好きで集めたりして
きたわけではありません。
「こういう雰囲気のものが好き」だと気づけ
たのは他のジャンルのものにも触れてきたか
らなのではないかと思います。
私も人並みに流行りのファッションやアイテ
ムは気になりますし、周りの影響で恋愛小説
を読んだり話題のドラマ、映画を見たり音楽
を聴いたりしてきました。
しかし、そうやって多くのジャンルに触れる
と「何か違う」「自分には合わない」「好み
じゃない」と感じるものが出てくるのです。
つまり、自分の「好き」を見つける為には1
つのことに縛られず、視野を広くして多くの
ものに触れていく必要があるということです。
4.過去を振り返ってみる
昔見たイラストなどでどうしても忘れられず
記憶に残っている作品ってありませんか?
私には十数年以上読んでないのにありえない
くらい頭に残ってしまっている大好きな絵本
があります。
それがこの絵本なのですが
驚いたことに私があげた好きな作風の要素を
全てコンプリートしてました。
もしかしたら無意識のうちに昔大好きだった
作品に近いものを集めていたのかもしれませ
ん。
それは好きな作風が決まった今だから分かる
ことかもしれませんが、好きな作風がまだ決
まっていないなら過去を振り返ってみれば何
か発見できるかもしれません。
また、そういった原点になる作品が1つある
と作風などで迷ったとき考え直すことができ
ますよね。
以上4つが私の考える絵柄の決め方です。
ですが、この他にも決め方なんてものはたく
さんあると思いますし、言葉では上手く表現
できない部分もあります。
なので、1番はやっぱり自分の感覚に従うこ
となのではないかと思います。
まとめ
本当の「好き」を見つけることで自分の絵柄
も決まり見た人の印象に残るイラストが描け
るようになります。
その為にも今すぐ、自分の好きなものを思い
出してみてください。そしてそれは本当に好
きなのか考え、見極めるのです。
そうすることであなたのイラストはさらにイ
キイキとした魅力的なものに変化していきま
すよ。
では、また次の記事でお会いしましょう。